〔Q〕祭りのことを「くんち」と言うのはなぜですか? また「博多おくんち」は知っていますが、他にも有名な九州のくんちはありますか?
〔A〕祭りの日が旧暦の9月9日や29日で「9日(くんち)」と読むから、「宮日」と読むから、「供日」と書くからなど諸説あります。
九州では、長崎くんちと唐津くんちが有名で「長崎くんちの奉納踊」と「唐津くんちの曳山行事」は国の重要無形民俗文化財に指定されています。
また2016年には、ユネスコ無形文化遺産保護条約「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に「山・鉾・屋台行事」として「唐津くんちの曳山行事」が登録されました。
◎参考資料
・『日本の祭り事典』 芳賀日出男/著 汐文社 2008年 <386/ハ> (63頁)
・『年中行事』 新谷尚紀/監修 ポプラ社 2009年 <386/ネ> (125頁)
・『福岡の祭り』 アクロス福岡文化誌編纂委員会/編 アクロス福岡文化誌編纂委員会 2010年 <386.1/ア> (7、8頁)
・『事典・日本の地域遺産 2』 日外アソシエーツ株式会社/編集 日外アソシエーツ 2021年 <R709.1/ニ/2> (320頁)
・『日本の祭り大図鑑』 芳賀日向/監修 PHP研究所 2012年 <386/ニ> (50頁)
・『祭』 小川直之/監修 パイインターナショナル 2022年 <386.1/マ> (118、242頁)
・ 国指定文化財等データベース 長崎くんちの奉納踊 https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/302/140 (2023年4月30日)
・ 国指定文化財等データベース 唐津くんちの曳山行事 https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/302/138 (2023年4月30日)
・ 文化遺産オンライン 無形文化遺産 唐津くんちの曳山行事 https://bunka.nii.ac.jp/special_content/intangible/210024 (2023年4月30日)